アートディレクター西野純子のブログです。
<< December 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
今年最後の仕事
今日は夕方から、今年最後の仕事です。
(仕事納めはしているけど、私だけ仕事してます)
ディスカヴァーさんの「本を贈る、本で贈る。」という
ブックフェアで、某書店さんがコーナーを提供してくださったので
来年の1月2日から1ヶ月間実施されるフェアの準備です。

ふだんは作らないような立体も作ったりしていて
うまくセットアップできるかどうか
ワクワクしつつ、心配だったり。
では、行ってきます。





今年もお世話になりました
昨日で、仕事納めになりました。
今年の7月に会社を設立して、なんとか年末を迎えることができました。
まだ半年ですが、とても内容が濃く毎日追われるように仕事していたので
短いような長いような1年でした。

いろいろと支えていただいたみなさまには
感謝の気持ちでいっぱいです。
そして日々がんばってくれたスタッフにもありがとうと言いたいです。

まだまだ勉強しないといけないことも多いですが
来年もがんばっていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

では、良いお年をお迎えくださいませ。


さらに入選
弊社で作成した某テレビ局様のドラマ番組タイトルロゴが
「日本タイポグラフィ年鑑2009」に入選いたしました。
(ドラマのポスターも制作していますが、今回はタイトルロゴのみの入選です)
作品は、来年の「日本タイポグラフィ年鑑2009」に掲載されます。

イーストバウ設立してから、広告、パッケージ、タイポグラフィで
連続で受賞・入選しています。ほんとうにうれしく思います。
関係各社の皆様、ありがとうございました。
忘年会
もともと17日にやる予定だった忘年会を諸事情により19日に延期し、
無事全員出席で行うことができました。
ちょっと歩いて西麻布まで行き、ちょっと待たされて(予約していたのに)、
ちょっと狭い個室で、ちょっと飲み物が出るのが遅かったけど、
とても楽しかったです。
狭かったので逆に話題が散漫にならず、全員で話せたから良かったのかも。

飲み放題だったから、はじめの一杯(ほぼビール)以降は
なぜだか即バラバラなお酒に、、、。
ビールの人、焼酎の人、ワインの人、カクテルの人、梅酒の人、日本酒の人...
物の見事にバラバラでまとまりないように見えますが、
実はとてもまとまっている、というか6人の中でのそれぞれのポジションが
みんな絶妙な感じがしました。

そこで知ったみんなの知られざる過去(そんなおおげさなことでもないが)や、
新事実など。。。
最後のS君とI君のやりとりには、爆笑してしまったけど
二人の人柄と関係性がにじみ出ていたように思います。

本当に良いスタッフたちに恵まれたとしみじみ思いました。


パーティー
年末ということもあって先週はいろいろ会合がありました。

18日は、ご招待状をいただいていた
ディスカヴァー21様のパーティーに行ってきました。
友人の勝間和代さんも出席してて(もちろんベストセラー作家ですから)
ちょっと会話しつつ、他のデザイナーさんにお会いしたり
いろいろな催し物にびっくりしたり笑ったりで感動したり・・・
とても楽しませていただきました。



この不景気にもかかわらず増収増益とのことで、
活気あふれる社風にいつも圧倒されています。
社長様をはじめ、社員のみなさんが「いつも」笑顔なんですね。
すばらしいことだと思いました。

会場の一角に展示スペースがあって、弊社がデザインさせていただいた
ギフトフェアの展示もありました!



「本を贈る、本で贈る。」というスローガンで
来年3月まで書店で展開されているものです。

帰りにおみやげもいただきました!


↑その中で、オリジナルのチョコがかわいかったです。

「The Book of ANSWERS to LIFE」
いただいたのですが、さっそくその日会社に帰って、
スタッフ全員でそれぞれの「今日のことば」のページを開いて盛り上がりました。

ちなみに、私の「今日のことば」は・・・
「あなたがあえて愚かになれた時、 世界はその謎を明かし始めるだろう」
でした。なるほどーー。

ありがとうございました。
入選
(社)日本パッケージデザイン協会主催の
日本パッケージデザイン大賞2009で
この度、3部門3点(4品)入選することができました。

いずれも、ディレクションだけでなく、
自ら手を動かしてデザインもしているパッケージのため、
喜びもひとしおです。(しかも3点入選は初めてです。)

関係各社の皆様、ありがとうございました。
デザインハブ企画展
昨日12/12からJAGDAの企画展「GIFT 〜未来へ託すデザインリボン」が
ミッドタウンのデザインハブで開催されています。

-----------------------------------------------------------------
企画展「GIFT 〜未来へ託すデザインリボン」

GIFTシーズンに向け、全国のグラフィックデザイナーがデザインした
オリジナルのリボンを展示・販売します。愛するパートナーや子どもたちへ、
美しい日本や地球へ。一人一人の想いをリボンに込め、未来へ託します。

【会場】東京ミッドタウン・デザインハブ
【開催日時】2008年12月12日(金)〜2009年2月1日(日)11:00〜19:00
【休館日】2008年12月29日(月)〜2009年1月5日(月)
【入場料】無料
【お問合せ】03-5770-7509
-----------------------------------------------------------------
詳しくは→コチラ

今回は私も出品しておりますので、
お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください。
(イーストバウもミッドタウンからすぐです。こちらへもお立ち寄りください。)
おいしい贈り物
昨日は、来客が多かったのです。
そのうちのお一人は、以前、前の会社で10年以上前にお世話になった
上司の方。その当時ディレクターをされていて、
今はフリーでお仕事をされています。
突然いらしていただいて、会社設立のお祝いのケーキをいただいてしまいました!



お誕生ケーキのようなサプライズな贈り物に
みんな(特に女性陣)が盛り上がっていました。ありがとうございました。

それから、私の不在中に先日退社したTYさんが来てくれたのですが、
みんなにカップケーキを買ってきてくれました!!
私がいただいたのはチョコ。



本当は、マロンがいいかなーと思ってUさんに「私、これ」と言ったら
言いにくそうなUさん、、、
「あ、、、そのマロンはIさんがおいしそうって言ってました・・・」と
衝撃の告白。そのIさんは、素材購入のため外出中。
うーーーむ。それを聞いたら、むりやりマロンを奪うのはできないなーー。
ということでチョコをいただきました。
チョコレートも大好きだから、ね。全然問題ないけど。

みなさま、ありがとうございます。ごちそうさまでした。




かわいい贈り物
仕事でいつもお世話になっている方から
思いがけず、一足先にクリスマスプレゼントをいただきました!
かわいいです。ありがとうございます。



クリスマスツリーを飾っている会議室に置いて
ぐぐっとクリスマス感がアップしています。
年末の超忙しいモードになっていますが、
そんな疲れも忘れるくらいなごみますね。
異業種経験
実は、イーストバウは広告デザインではない畑違いのところから
転職した人が多いのです。
今だと、新入社員のS君を除いたら、社長自らも含めて異業種経験者です。
プロダクトで家具デザイナーだったI君、
WEBデザイナーだったUさん、
エディトリアルデザイナーだったIさん、
グラフィックでも広告をやっていなかったTさん、
しかも、広告デザイン業界経験が数ヶ月〜1年くらいの人が6人中4人もいます。
でも、なんらかデザインに携わっていたという意味では
全くの異業種ではないかもしれませんね。

私の場合、大卒時就職したときはデザイナーですらなかったので
一番異業種経験者です。だから異業種経験はむしろ大歓迎なのです。
大事なのは、「デザインすることが好き」とか「創ることが好き」という気持ちと、
向上心、熱意、そして日々努力することです。
良くないのは、「未経験だからよくわからない」ということを盾にして
いつまでも甘えてしまうことです。
仕事している以上、経験値に関わらずプロフェッショナルでなくてはいけないです。

私がデザイン業界に初心者で就職したのが26才でしたから、
「未経験」に甘んじている暇すらありませんでした。
最初に教わった上司が、初心者の私を直クライアントに連れて行き
なぜだか「経験3年目です」と紹介しました。
その時点で、「知りません」「わかりません」が言えない状況になりました。
その後クライアントからも厳しい事を言われましたが、要は
手取り足取り教えてもらえる年齢をとっくに過ぎていた、ということです。

そう考えると、
今私はみんなに手取り足取り丁寧に教えてあげている方だと思うけど・・・
(え〜、そうでもないよ、と言われるかもしれないけど)
未経験のブランクを早く取り戻してもらいたい気持ちから
時には「怒り」ながら「教えて」います(笑)

異業種経験は、後に必ずプラスにつながるときがあります。
スタートが遅れた分は、取り戻す気持ちで人一倍がんばれば、
追いつく事はできます。そうなれば過去の経験も武器になるわけですから
自分の強みをいかして仕事していくことができると思うのです。